自己解決できる本であることに同感です。
我が家では平日朝の会をやっているのですが、御本の一つのテーマを時々読んでいます。読むたびに家族の課題が一つ一つ解決していっていると感じています。家族生活がスムーズです。家族それぞれが気を楽にして、や...
more
ちょっと前に御本を購入した知人と、今度一緒に読み合おうね、と約束していたので、昨日会って一緒に読み合いました。
びっくりしたことがあります。
それは、御本を通して関わった人が変わって行ってることです。しかも、本人も気づかないうちにです!...
more
先月、学校のバレー部員に御本を寄贈させていただいたことをご報告しました。
部員のお母さんから先程、LINEがありました。
「敦子さん、今私が本読んでますよ(笑顔の絵文字)
まだ途中ですけど、ポジティブに考えるの理解できますね (...
more
凄く感動しました!
私はSadakoと初出航同期です。子供に触れるどころか、他の人が子供の話をするのを聞くことすら大の苦手だったのを覚えています。本人はもう忘れているかもしれません。あのSadakoがTrainingを受けて数年前には保育...
more
半年前に交流会で知り合いになり、気になっていた60歳の女性と会いました。良い状況ではなかったので、御本を紹介しました。
「その本から何か答えが出てきそう」と言い解決策を口にし出したので、「そうなんです、そうやって自分で解決して進んでいける...
more
本日ご来店されたお客様が御本を購入されました。
『自分を出そう』という表題がいいと言っていました。
A
2年前に小豆島に行った時、出会った女性がレストランに食事にきました。
彼女の話を聞いて模索している感じがしたので御本を見せてあげました。
「読んでみます!」と言って購入しました。
A
昨日の読み聞かせは小学1年生を担当しました。
『自分を出そう』の御本の表紙を見せた時に「あっ、お兄ちゃんが中学のバレーでもらってきた本だ!」と女の子が言いました。
他の学年でも御本を見せた時に「その本見たことある〜」「図書室にあったよ」...
more
昨日から幼児教室で子どもに書道を教え始めました。
やってみないとわからないことばかりの新鮮であっという間の時間でした。
Trainingの活かしどころ満載の場でこれから楽しみです。
Tamikoのおかげです。ありがとうございます!...
more
今日の読み聞かせは6年生を担当しました。
今日はいつもと違うやり方で、「誰か一緒に読みたい人〜!」と生徒にたずねてみました。手を上げた生徒さんを前に呼び御本をパッと開いてもらい、そのページ『責任』を一緒に読みました。とても新鮮でした。
...
more